祭りのご紹介
鞍馬山竹伐り会式(くらまやま たけきりえしき) | 京都市・京都府 |
---|

寛平年間(889-98)峯延上人が修行中、現われた大蛇を仏法の力で倒した故事に因む。長さ4メートル、太さ15センチ近くもある青竹を大蛇に見立て、僧兵姿の鞍馬法師が近江、丹波の両座に分かれ伐る早さを競い豊凶を占う。破邪顕正と水に感謝する千年の古儀。
分 類 |
占い・厄除祈願 |
---|---|
開催地 |
京都市左京区 鞍馬寺 |
開催時期 |
6月20日 |
連絡先 |
鞍馬寺 075-741-2003 |
アクセス |
叡山電車「鞍馬」駅下車すぐ。山門本殿へはケーブル2分と徒歩10分、徒歩30分 |
ホームページ |
|
保護団体 |
|
備考(文化財) |
京都市登録無形民俗文化財 |