祭りのご紹介
御田植神事(おたうえしんじ) | 大阪市・大阪府 |
---|
住吉の御田植
田の神をまつる田植えの神事は、各地で行われていますが、大阪住吉神社の御田植は、西暦200年頃に神功皇后(じんぐうこうごう)御田を作らせたのが始まりだといわれています。豊作を祈る行事として、現代でも都心でおごそかに行なわれています。
分 類 |
豊作祈願・踊り、舞い |
---|---|
開催地 |
大阪市住吉区住吉町2171番地1 住吉大社 |
開催時期 |
6月14日13:00〜 |
連絡先 |
|
アクセス |
南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ |
ホームページ |
|
保護団体 |
御田植神事保存会 |
備考(文化財) |
国指定重要無形民俗文化財 |