祭りのご紹介
興国寺の燈籠焼(こうこくじのとうろうやき) | 和歌山県 |
---|

「由良の開山」とよばれる禅刹で行われる珍しい盆行事。盆の15日の夜には、檀家が手作りした切子灯篭が集まり、六斎念仏が唱えられる中、松明踊り、大松明(どよう)担ぎが行われ、大灯篭に火が移ると次々に灯篭が焼きが焼かれ、先祖の霊が帰って行く。
分 類 |
先祖供養・念仏・火の祭り |
---|---|
開催地 |
日高郡由良町門前 興国寺 |
開催時期 |
8月15日 |
連絡先 |
|
アクセス |
JR「紀伊由良」駅から西、徒歩10分 |
ホームページ |
|
保護団体 |
興国寺の燈籠焼保存会 |
備考(文化財) |
県指定重要無形民俗文化財 |