祭りのご紹介
粟生のおも講と堂徒式(あおのおもこうとどうとしき) | 和歌山県 |
---|
室町時代に建てられた重要文化財の薬師堂の中で、粟生の13軒の草分けの家の当主が集まり、旧正月のオコナイの法要を営み、3歳になった子どもの村入りの行事(堂徒式)を行う。
分 類 |
習俗 |
---|---|
開催地 |
有田郡有田川町粟生 吉祥寺薬師堂 |
開催時期 |
旧暦1月8日 |
連絡先 |
|
アクセス |
JR「藤並」駅から有田鉄道バス30分「粟生」下車、徒歩5分 |
ホームページ |
|
保護団体 |
粟生のおも講と堂徒式保存会 |
備考(文化財) |
国指定重要無形民俗文化財 |