祭りのご紹介
広八幡神社(ひろはちまんじんじゃ)秋祭り | 和歌山県 |
---|
広八幡の田楽(でんがく)と乙田(おとだ)の獅子舞
重要文化財の社殿が残る広八幡神社で、中世の神事芸能である鼻高・鬼・獅子と田楽がセットになったユニークな「広八幡の田楽」と、江戸時代に伝わり、高く伸び上がる姿が特徴の「乙田の獅子舞」が奉納される。
シッパラ踊りという田楽や、 江戸時代初期の寛永年間に始まったという乙田の獅子舞が行われる。
分 類 |
獅子舞・練り歩く祭り、巡行・豊作祈願 |
---|---|
開催地 |
有田郡広川町上中野 広八幡神社 |
開催時期 |
9月30日~10月1日 |
連絡先 |
|
アクセス |
JR「湯浅」駅から東南、車で5分 |
ホームページ |
|
保護団体 |
広川町古典芸能保存会 |
備考(文化財) |
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財・県指定重要無形民俗文化財 |